2011-03-09

器をつくること

「この器で あれが食べたい」と思わせる器
理由もなくただそこにあるだけで人の心をふるわせる器


お気に入りの器は
食器としての機能だけでなく
豊かな気持ちをもたらしてくれる

使うのにワクワクして
なんかあったかい感じになって

そんな風に思える器があれば
きっと毎日しあわせです


そんな気持ちみたいなものを
誰かに伝えれると信じていて
使ってくれる人にそう感じてほしくて

手間と暇をかけて
やさしい気持ちでつくる

2011-02-26

「カップ ステム フット」展はとっくに始まっています。。。

めちゃくちゃ宣伝が遅くなりましたが、「カップ ステム フット」展は明治屋京橋店のウインドウディスプレイにて開催中です!!

2月14日(バレンタインデー)の夜に搬入をしたのですが、あの日は寒かったですよね…
雨が降るという予報を知っていたにもかかわらず、傘も持たずに京橋まで向かい、案の定 雨。
そしてみるみるうちに雪になり、あっという間に辺り一面銀世界になってしまうという極寒の中、無事搬入作業を終えることができました。

3月21日まで展示してますので、お近くにお寄りの際は是非足を運んでいただきたいです。
展示の詳細は「カップ ステム フット」をご覧ください。

2011-02-14

交差展を終えて…

3日前に元町で交差展Vol.4の反省会&打ち上げがありました。

僕は今年から参加させていただいたので、今までのことはわからないのですが、参加人数が去年の倍近くになって、協力してくださるお店の数も増えて、規模も大きくなったと同時にいくつかの問題も出てきてしまいました。

反省会は簡単なものでしたが、ギャラリーのように作品をより良く見せたいと思う作家側の考えと、作品というモノにはあまり慣れ親しんでいないお店の店員さん側との食い違いや、「広報をもっとしっかりしたかったね?」といったような意見が多かったと思います。

それでも悪かった点以上に、38人もの作家さん達に出会えて意見交換ができたり、色んな仕事をやっていらっしゃる方々との和が広がったりと、交差展はとても魅力的で素敵な企画です!!


「人とアートが交差する」という事は、作家側、お店側からしても慣れないことですが、僕からすると、ギャラリーではないところで作品が発表できるという事は、とてもありがたいことで、たまたまお店にいらっしゃたお客さんから「すごく良いですね」や「販売はしていないんですか? 欲しいです」といったお言葉もかけて頂けて、世の中の多くの人にもっとアートに親しみをもってもらうためにはこういった交差点のようなイベントは本当に良いと思います。

これをさらに良くしていく為には僕たち自身がさらに頑張らないといけないですね…


打ち上げでは大勢の作家さんとお酒を飲みながら終電ギリギリまで楽しくお話をさせていただいて、僕の考えについて話たり、意見をいただいて勉強させていただいて、すごく良い刺激になって、今はどんどん制作意欲が沸いてきています!!
そして、打ち上げの最後には今まで代表をされていた内田さんから来年度の学生代表を任命されて…(苦笑)
卒制もある僕にできるんでしょうかか??
 
色々あった交差展だったので、本当に貴重な体験と経験をさせていただきました。


では!!
以前にも少しupしましたが、「日本茶専門店 茶倉」にて展示していた時の模様を少しですがご覧ください。

自由制作『chawan』の選抜3つです。



『chawan』のもう1つには渋谷さんにプリザーブドフラワーを入れていただきました!!

 

商品を販売している棚の上にも作品があったり…

 

窓際にもこっそりコラボレーションした作品があったんですよ!


さらに、一緒に展示をさせていただいた、フラワーアレンジメント講師をなさっている渋谷 絵里子さんと、武蔵野美術大学油画専攻3年生の永島 愛さんがコレボレーションした作品もご覧ください♪





やわらかいタッチと色で描かれている絵と、華やかなお花のコレボレーション!!
同じ素材でできているのに、1つ1つに全然違った印象を与えてくれる個性があって、
壁面をステキに飾っていました♪
 
 
いかがですか?
こんな作品に囲まれて美味しい日本茶をいただくって…
素敵じゃないですか~♪

来年はもっと素敵なことができるように、これからもがんばります!!

2011-02-01

「カップ ステム フット」展 会期変更のお知らせ!!

本来なら今日搬入するはずだった「カップ ステム フット」のディスプレイ展示!

数日前に急遽明治屋さんの方から「海外からの老舗の商談があって、我々の展示スペース幅を半分にできないか」との連絡があったらしく、、、

私たちの考えとしては全員展示なので小さくする事はできない。
なので会期を後にずらすしかない。
という事になりました!


変更後の会期は 2011年2月15日(火) - 3月21日(月) です。


急遽変更がありましたが、それでも1ヶ月以上展示させていただくので、みなさま近くにお寄りの際はぜひ京橋・明治屋まで足を運んでいただきたいと思います。 

展示の詳細はこちら↓をご覧ください。

2011-01-31

交差展が終了しました!

昨日、1月の30日で「KOUSATEN 交差展 vol.4」が無事に終了しました!

展示をさせていただいた茶倉の店員さんによると、僕の作品を見て下さったたくさんのお客さんから「販売はしていないんですか?」と言うお声をかけてくださったそうです。。。
実際には店頭での販売はしてなかったのですが、直接連絡をくださった方もいらっしゃたので、その声にお答えして、「グラスならお譲りてもいいですよ♪」ということを言ったら、即完売!!!!!

今回の交差展ではたくさんの方と出会って、貴重な体験ができてホンマに楽しかったですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ただ1つ残念だったのが、僕が時間がなかったので他の店舗に展示している方の作品を見に行く事が出来なかったんです…
本当にいろんな方が参加している展示で、個性ある作品がたくさん元町に溢れていたんだと思うのですが、本当に残念でした(;_;)

でも、作家の方とは色々お話もして、お友達になったので、これからも仲良くさせていただきたいです♪( ´▽`)

↓写真はフラワーアレンジメントをしていらっしゃる渋谷絵里子さんとのコレボレーションした作品です。

どうですか?
素敵でしょ?

搬出の時にお花もいただいたので、お花の似合う部屋ではないんですが、そのまま玄関に飾らせていただいてます^^;

展示場所での様子はまた後日upします。
お店を丸ごと大木戸寛×渋谷絵里子×永島愛の3人で素敵空間にしていたので、楽しみにしていてください♪


展示場所:日本茶専門店 茶倉
http://www.sakura-yokohama.com/

渋谷絵里子さんのブログ:
http://ameblo.jp/salon-de-fla/

2011-01-21

カップ ステム フット

またまた展示の宣伝です。

今回は、京橋にある明治屋京橋店のウインドウディスプレイにワイングラスを展示させていただきます。
詳細に関しては下記をご覧ください。



カップ ステム フット

多摩美術大学美術学部
工芸学科ガラスプログラム3年生

大木戸 寛  岩倉 亜也乃  上野 樹
澤田 愛子  白木 亜季  杉浦 亜紀
津守 秀憲  並木 亮太  両瀬 ななみ
木村 芽衣  後藤 美樹

20人で制作した高さ1mのワイングラスと
11人による個性溢れるグラスたちが
明治屋京橋店のウインドウに並びます。


2011年2月2日(水) - 3月21日(月)

2011年2月15日(火) - 3月21日(月)
10:00 - 21:00 会期中無休


明治屋京橋店
〒104-8302 東京都中央区京橋2-2-8
アクセス:東京メトロ銀座線京橋駅下車7番出口上

2011-01-13

KOUSATEN 交差展 Vol.4

久しぶりの更新ですが、いきなり展示の宣伝です。

今回、個人的に参加させていただく展示としては僕にとって初めての展示(?)になるのですが、横浜の元町で開催される「KOUSATEN 交差展 Vol.4」というものに参加させていただきます。

交差展とは「人とアートが交差するグループ展」をテーマにすべての人たちが関わり、ふれあい、繋がっていくことを目的とし、多くの方々に作品を見て頂くことで共感したり感動したり、教わったりと様々なことを学び、吸収していける機会で、クロコアートファクトリーにて開催を始め今年開催で4年目を迎える展示です。

今回僕は「日本茶専門店 茶倉」というお店に、永島愛さん渋谷絵里子さんと3人で展示をさせて頂くのですが、渋谷絵里子さんとはお花とガラスの器でコラボレーションした作品も展示させていただきます。

詳細に関しては下記をご覧ください。


KOUSATEN 交差展 Vol.4
2011.1.23(sun) - 1.30(sun)16:00
Reception Party 1.22(sat)18:00 - 20:00

永島愛 山本悠太郎 稲本小百合 塚本沙耶 佐治仁之
大木戸寛 後藤美樹 並木亮太 小泉恵美 津守秀憲
吉岡百合絵 藤森菜捺子 渡辺朋子 岩江圭介 永瀬二郎
鈴木泰三 芝久美子 内田望 長谷川大祐 川合卓也 石関敬史
久米圭子 牧野永美子 川畑隆 杉田薫 秡川純平 我妻珠美
渡辺壮宣 徳田美由紀 南日祥治 須藤理枝子 渋谷絵里子
佐々木智香 高橋秀司 徳田吉泰 小松洋 牛田幹丈 山口修



元町には素敵なものがたくさんあります。
綺麗な街並みにおしゃれなお店、暖かい店員さん。

いつもの元町にアートをプラスして
もっと素敵な町にしたい。

人×町×アート
私たち交差展は元町を
人とアートの交流の場にすることを目指しています。

学生・職人・社会人が
それぞれの目線で作った作品を
元町のいたるところに展示しています。
8日間限りのアートの街・元町にぜひお越しください。

メンバー一同お待ちしております。



協賛・協力(敬称略)
たくさんのお店や企業、団体や個人の方々に、ご協力頂いております。

イチカワ理容室 ウチキパン 喜久家洋菓子舗 健食優菜ひら(HIRA)
元町香炉庵 ダニエル元町 日本茶専門店 茶倉 ドイツ足の健康館
ポイントビセンティーPt.Vicente Cafe&Shop 霧笛楼Cafe Next-Door
湾岸不動産 azul BarEn charcoal grill Green CROCO ART FACTORY
ltalian&tearoom KANDY K-CUBE/AVEDA K-CUBE+ L`AVENUE
Natural Essay ROOTS大野真珠 TAJARADA Tomei`s THE POPPY
元町クラフトマンシップ・ストリート

交差展本部

CROCO ART FACTORY
神奈川県横浜市中区元町2-91-11

tel:045-664-4078
http://www.crocoart-factory.co.jp/

交通
根岸線 - 石川町駅  
東横線 - 元町中華街駅


※展示時間は各店舗の営業時間に準じます。
 最終日は16:00まで。


交差展 WEB URL http://kousaten-motomati.blogspot.com/