2013-06-10

Stylish COOL life

今週から日本橋三越本店さんで開催される「みんなの中庭スタイル」にも参加させていただくので少しややこしいのですが、お隣の銀座三越さんで開催される「Stylish COOL life」というものにもご縁があって参加させていただきます!
こちらはPart1・Part2と会期が分かれていまして、Part1は6月12日(水)-25日(火)の2週間、Part2は6月19日(水)-25日(火)の1週間です。
私はPart2に参加させていただくのですが、Part1の展示・販売は今週の12日(水)から始まっていて、私の大学時代の友人や後輩がたくさん作品を出品していますので、お近くに御用の際は是非お立ち寄りいただいて、ご覧になって、お手に取って頂ければと思います。
(でも、どちらかというとPart2の会期中に足を運んでいただければより嬉しいです。笑)

 
Stylish COOL life
[TOKYOアーバンコレクション]連動企画
Part1:2013年6月12日(水)-25日(火)
Part2:2013年6月19日(水)-25日(火)
会場:銀座三越8階リビング
営業時間:午前10時30分~午後8時

出品作家
ガラス工芸:
大木戸 寛、大久保 妙香、久連松 加奈
後藤 麻里子、髙澤 そよか、津守 秀憲
土屋 琴、中山 沙織、野田 朗子、藤森 菜捺子
関 麻友子

純銀・銅工芸:
鈴木 泰三

絵画:
松尾 彩加

お問い合わせ:ギャラリーQ Tel.03-3535-2524

2013-06-08

みんなの中庭スタイル〜集い、喜び、寛ぎ〜

いいご縁がありまして。。

6月12日(水)〜18日(火)
日本橋三越の本館5階スペース#5 で開催される
「みんなの中庭スタイル〜集い、喜び、寛ぎ〜」に『縁側商店project』として
ディレクションしたコーナーで展示販売をしていただきます。

私は卒制をリバイバルしたカラフルなグラスや、新たにチャレンジした金彩ギラギラのグラスや豆皿を出品させていただきます!

他にも素敵なもの達が並ぶそうなので、お近くに御用の際はぜひお立ち寄りください。


(以下「せたがや縁側cafe」のFBページより引用。)
------------------------------------------------



6月12日(水)〜18日(火)
日本橋三越の本館5階スペース#5 で開催される
「みんなの中庭スタイル〜集い、喜び、寛ぎ〜」に『縁側商店project』として
ディレクションしたコーナーで展示販売を行います。
(せたがや縁側cafeは縁側商店projectの活動の一つなのです)

縁側cafeの甘酒用ギフト箱『お運び箱』『お道具箱』がこの日本橋三越のイベントで
初お披露目となります。この箱には、「粋」を誇りとする江戸の人々に愛された、
松坂木綿をあしらいました。
その佇まい・風合いをお手にとって感じていただけたらと思います。
ハコテキスタイルと縁側商店projectのユニット『日本の布箱project』が制作しています。

‐縁側商店projectがご紹介する、暮らしのものたち‐
・ガラス作家 大木戸 寛さんの 吹きガラスのグラス、豆皿
(ひとつひとつに吹き込まれた色合いをお楽しみください)

・ガラス作家 小林志歩さんの 吹きガラス 『しずく』
(窓辺やお部屋の寛ぎコーナーにつるす、ガラスの小さなひとしずく)

・青森県 津軽地方 刺し子のコースター、かけ布
(250年以上も受け継がれてきた東北の女性の手仕事)

・奈良県 吉岡商店の『蚊帳ふきん』
(蚊帳ならではの柔らかな風合いと軽やかさ。日用品にこそこだわりの逸品を)

どれも、日々のくらしにそっと寄り添い、ささやかな喜びを与えてくれるような素直に作られたものたちです。

江戸文化発祥の地、松阪商人が活躍した日本橋で
みなさまとのご縁を結べたらと思います。

2013-01-20

陶と ガラスと 金属と。

昨年、大学を一緒に卒業した大内 瑤子(陶)、鈴木 泰三(金属)の二人とうつわ展をします。

昨年は卒業制作展という大きなものを経験し、卒業した私は、卒業後の目標として「1年後に展示をしよう!」と決め、今まで活動をしてきました。
大学を卒業してからまもなく1年、その成果のようなものをご覧いただければと思って、ただいま準備中です(^^)


■会期■
2013.2.20[水]-2.25[月] 12:00-19:00
初日は13:00から、最終日は18:00まで。

■レセプションパーティー■
2013.2.20[水] 17:30から

■展示場所■
monogallery
吉祥寺駅下車 中央口より徒歩5分
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-15-1(F2)
TEL&FAX 0422-22-8812
http://www.monogallery.com/

■在廊日■
 2.20[水]、24[日]、25[月]




2013-01-14

交差展 vol.6

お知らせが直前になりましたが、今年も横浜元町で開催される「交差点 vol.6」に参加させていただきます。

3年連続の参加となる今年も「日本茶専門店 茶倉 SAKURA」さんに大学卒業後に制作した新作の器などを少しですが展示・販売させていただきます(^^)
*店舗での在廊の予定はありません。



人×街×アート

人とアートを交流の場にすることを目指して。

学生・社会人・職人・アーティストによる作品が、横浜元町の店舗のいたるところに展示されます。

8日間限りのアートの街・元町へ、ぜひお越しください。



会期: 2012年1月20日sun.~27日sun.(最終日は17:00まで)
    *展示時間は、各店舗の営業時間に準じます。

展示場所: 横浜元町商店街及びクラフトマンシップストリートの24店舗

主催: CROCO ART FACTORY 
    横浜市中区元町2-91-11
    TEL: 045-664-4078 FAX: 045-664-4088
    e-mail: post@crocoart-factory.co.jp
    http://www.crocoart-factory.co.jp/

2012-10-22

New glass of slowboatcafe.

昨年から少し手がけさせていただいているslowboatcafe.のグラスに新たなビアグラスが加わりました!

同じ形のグラスは以前にも使っていただいてのですが、割れてしまったようで…
スタッフさんからの熱烈オファーにお応えして、大学を卒業した私ですが、新たに制作させていただきました。

 
以前のものはサンドブラストという砂を吹き付ける技法でロゴを彫っていたのですが、今回のものは金彩になっております!
 
相原にある多摩美術大学と東京造形大学の学生たちで営業しているslowboatcafe.
ゆったりとした時間を過ごす際、私のグラスを使ってもらえたら何よりの喜びです。
ぜひ、足を運んでみてください。


Webサイト http://slowboatcafe.net

2012-07-03

いよいよ卒業制作「choku」を販売させていただきます!

お待たせいたしました!

大変好評いただきました私の卒業制作「choku」ですが、先月玉川高島屋S・Cにて開催していました「タマガワアートプロジェクト」での展示も無事に終え、いよいよこの作品を販売させていただきます!

(C)Photographed by TAKU SAIKI

卒業制作展開催中には本当にたくさんの方々から「販売はされてないのですか?」「これ欲しい!」や、「ひとつおいくらですか?」「販売する際はぜひ教えて下さい!」と、本当にありがたいお言葉をいただき、ようやくその声にお答えできるかたちになりました。

これから暑い夏がやって来ます。
そんな暑い時期にガラスの器はよりいっそ映えるでしょう!(^^)
薄くできているものはグラスとして、少し分厚いものは小鉢として、どれにせよ、気に入ってご購入下さった方が楽しい気持ちで使ってくださると嬉しいです。

ご購入下さる方のお顔を拝見できないのは少し残念なのですが、GETしたい方はぜひ足を運んでください。
作品の販売をしていただくのは、毎年「交差展」でもお世話になっている横浜・元町にあるCROCO ART FACTORY(クロコ アートファクトリー)さんです。
ロートアイアンのショールームである店舗に併設されたギャラリーのようなスペースに、一流作家さんの作品にとともに「choku」も置かせていただきました。





是非、お手にとって、あなたのお気に入りを見つけてください。


CROCO ART FACTORY(クロコ アートファクトリー)
〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町2丁目91-11
営業時間 /
平日 11:00~12:00 13:00~19:00
土日祝 11:00~19:00
定休日 /
月曜日 ※祝日の場合は翌日

やっと吹きガラスが仕事になったね!

大学を卒業して、アシスタントという仕事を初めてもう3カ月… まだ3カ月… それだけの時間が経ちました。

仕事の内容や、新しい環境にだんだん慣れてきたとはいえ、まだまだ余裕綽綽とはいきません。
ヘタクソながらに、失敗して足を引っ張りながらも、いろんなアドバイスをいただいて、必死で働かせてもらってます。
今は、仕事をどうにかこなすだけでいっぱいいっぱいなので、自身の制作をする余裕までなく、あまり手を動かせないでいます(^^;;

そんな中、先週とても嬉しいお言葉をいただきました!

「やっと吹きガラスが仕事になったね!」

いつも通りに仕事をしている中で、少しずつ僕がやらせてもらえるパートが増えてきて、気が付けばガラスを巻いて、吹くところまで、やらせてもらえるようになっていて、、、(←※簡単なヤツ限定で!)
僕自身はまだまだ全然わかっていないので、色々と指示をしてもらいながら言われたように動いているだけの状況なのですが、すごーーーーーく楽しい!
そして、自分でもふと振り返ってみて、、、

「やっと吹きガラスが仕事になったな!」

と思えました。

今までも楽しく仕事をさせてきてもらってましたが、これからもより一層楽しみながら仕事をしていきたいと思います。
そして、そろそろ自分自身の制作も、好きなペースで、焦らずに、気持ちのいいものを作って行きたいな!という気持ちがうまれてきました♪(^^)

頑張ります。